過去開催プログラム

彩の国さいたま中国映画祭では、国内外で高い評価を受けた作品を選りすぐってご紹介しています。
第1回第2回第3回第4回

第1回 現代中国映画祭(1996.2.17~25)

『オフィスガール』 WHITE-COLLAR BELLES
脚本:ヤン・ジンジ/チェン・ニンイェ
脚本・監督:バオ・ジファン
撮影:チャオ・ジンホン
キャスト:ニン・チン/チョウ・シァオリ/リー・ホン/シァオ・ロンション
広告代理店に勤めるアモンは、会社を辞め自分の能力を試そうと決意。ホテルの営業部で働くミミは支配人秘書に昇格。イェンイェンはシンガポール華僑の愛人となる。経済発展著しい上海を舞台に、3人の若い女性の仕事上の悩み、恋人や夫との関係を描く。

『香香(シャンシャン)の油屋騒動』 Xiangxiang Sticks It Out!
原作・脚本:リー・ベンシェン
監督:トン・ウェンジ
撮影:ジ・レイ/チャン・リー
キャスト:チェン・ホン/ウェイ・ズ/ガー・ジジン/チュウ・シィエンジョン
売買婚で売られてきた香香は、姑のいじめに耐えかねて自力で離婚を勝ち取り、村のゴマ油工場の再開にも大活躍する。農村地方の古い習慣・古い意識の変革と、村興しのための企業家精神、製造過程の近代化をテーマにしながら、娯楽映画としても楽しめる作品。

『夢幻少女』 DON'T BE YOUNG
脚本:タオ・リンフェン/ウー・ジェンニエン/ソン・ジガオ
監督:ロウ・イエ
撮影:チャン・シーグイ
キャスト:チー・イン/ヨウ・ヨン/ウー・ウェンルン/ナイ・アン
第6世代を代表するロウ・イエ監督が先鋭的な映像や音で魅了する幻想的なホラー。少女ワン・ランは、母を殺したのが父なのだと知り、過去の秘密を探っていく。2003年ベルリン映画祭正式出品。2004年『危情少女~嵐嵐』の邦題で公開。

『独身女性』 A SINGLE WOMAN
脚本:チァン・シエン/リン・ユアン
脚本・監督:チン・ジユイ
撮影:ルー・ショイレン
キャスト:パン・ホン/チェン・シーコアン/チン・シャン
女優から転向して女性映画を撮り続けているチン・ジユイ監督作品。華やかな大都会北京のファッション業界を舞台に、女性の仕事上や私生活の悩み、男性との関係を描く。シングルマザーのルオルンはデザイナー兼副社長。ある日、妻のいる男性と恋に落ちる。

『画魂─愛、いつまでも─』 SOUL OF A PAINTER
脚本:リウ・ホン/ミン・アンチー/リン・ツーユイ
脚本・監督:ホワン・シュウチン
撮影:ルー・ルー/シァ・リーシン
キャスト:コン・リー/イー・トンシン/シェン・ハイロン
実在の天才女流画家パン・ユィリャンの生涯を、早すぎた才能と時代の軋轢を縦軸に、夫との愛情生活を横軸に描く。主演は国際女優コン・リー。ユィリャンは上海の売春宿の下働きから身を起こし、役人と結婚、絵画を始める。とくに裸体画に才能を発揮、77年にパリで客死した。

『天国からの返事』 AN ANSWER FROM HEAVEN
脚本:ホー・クオプー
監督:ワン・ジュンジョン
撮影:イェン・チュンション
キャスト:リー・ティン/シー・チェン/シアオ・ション
6歳のチェンチェンは両親が海外赴任中のため、郵便配達の祖父と一緒に暮らしている。この96年の上映後にアンコールが殺到し、翌年の中国映画祭で再映。2002年に『北京の天使』の邦題で公開される。シカゴ映画祭最優秀作品賞の他、海外で多くの賞を受賞。

『戦争子午線』 THE MERIDIAN WAR
脚本・監督:フォン・シャオニン
撮影:チェン・ジュン/チャン・グォチン
キャスト:フー・ターロン/シェン・タンピン
第二次世界大戦下の1942年。一人の兵士と一人の負傷兵、その他は全員子供だけの部隊が、飢えや寒気と戦いながら万里の長城を西に向う。そこに日本軍が攻撃をしかける。50年後、ただ一人生き残った少女が長城を訪れる。翌97年中国映画祭で同監督の次回作『チベットの紅い谷』を上映。

第2回 彩の国さいたま中国映画祭(1997.12.6~14)

『チベットの紅い谷』 Red River Valley
脚本・監督:フォン・シャオニン
撮影:カオ・ツーユイ/チャン・クオチン/フォン・シャオニン
キャスト:ニン・チン/シャオ・ビン/イン・チェン/トーブージー/ポール・ニューマン/ニコラス・ラブ
昨年の第1回で上映された『戦争子午線』のフォン・シャオニン監督の次回作。制作費約1億5千万円、主演ニン・チンとシャオ・ビンの人気スターを揃えた大スペクタクル。時は1900年、イギリス軍によるチベット侵略が始まり、チベットの民の血で谷が紅く染まる。

『歌手』 Singer
脚本:スー・ウー
監督:フオ・チェンチー
撮影:ワン・ミン
キャスト:ホー・チン/リー・ヤーポン/フー・チュン/チー・チエ
オーディオ機器の普及で中国の音楽産業も活性化された。人気歌手アランは多忙な芸能生活に疑問を感じ始めたある日、音楽ショップで働く自由な青年シュイ・ニンと知り合う。シュイ・ニンには、黄河の大鉄橋を守備する兵士たちにアランの歌を聞かせるという夢があった。

『贈りもの騒動』 Between Husband and wife
脚本・監督:チャン・カン
撮影:チャン・チエン/リー・シアー
キャスト:イエン・シュンカイ/ルー・イエンファン/ニウ・ベン/トン・ホァイイー/マ・シャオニン
「アマン喜劇」は1983年に始まり、本作が21作目になる名物シリーズ。主人公のアマンは真面目で仕事一筋の堅物。建設会社のチュンは工事の仕事を請け負いたいがため、アマンの留守宅に賄賂が入った菓子箱を置いて去る。それがもとで村は大騒動に。

『結婚契約』 One Family, Two Systems
脚本:リウ・シエチアン/チエ・ション
監督:チェン・クオシン
撮影:チャオ・シャオティン
キャスト:タン・チェンツォン/イエン・シャオピン/チャン・ション/ウエン・ポー
1997年の香港返還まであと972日を迎えたShinsen。北京のキャリアウーマンと香港の実業家が利害関係が一致して「結婚契約」を結ぶ。叔父の暗躍で実業家は失脚しかけるが、妻の協力で解決。大陸と香港の商業的窓口である深圳を舞台に、両国の統合を示唆している。

『命のきずな』 Emergency
脚本:チャオ・トンリン/ユエン・シエチアン
監督:チャン・ジェントン
撮影:チュ・トンロン/リー・シャオウェイ
キャスト:スン・チュン/ワン・チーウェン/ウー・ミエン/チャン・ロン
弟の学費を稼ぐためにレストランで働く少女が転倒、頸動脈を切ってしまう。AB型という少ない血液型のため、TV中継で献血が呼びかけられ、レストランの支配人や、口腔科医師と別れた女性医師など、周囲の人間が少女のために奔走する。1995年に青島市で起きた実話。

『村長の神頼み』 Brother Wu Invites God
脚本:ファン・ユエン/リウ・シャオシュアン
監督:ファン・ユエン
撮影:トウ・シャオスー/チアン・チュン/フー・スークアン
キャスト:ツァオ・チンヤン/チョン・ウエイリー/チャオ・チュン
ウ村長は、15年前に強姦罪で告発されて村を出たワンが地球建築会社の総支配人になったと知り、重慶まで会いにいく。そして貧しい村と都会との経済格差に愕然とする。ワンは村を訪れ、村起こしに着手する決心をする。金鶏賞で助演男優賞と助演女優賞を受賞。

『孤児の涙』 The Story of An Orphan
脚本:チアン・ホワイイエン/ウー・ハンチン/チョン・タン
監督:チョウ・リー
撮影:ルオ・スン
キャスト:ツアオ・ツイフェン/リエン・クワン/スン・ミン
山西省のある児童福祉施設に捨てられた乳児は先天性の障害のため歩けなかった。養母は治療のため毎晩夜明けまでマッサージを続ける。彼を捨て今や成功者となった実の父は彼を見つけ、ひきとろうとする。主役を演じた5才のリエン・クワンは金鶏賞の児童表演賞受賞。

『天国からの返事』 AN ANSWER FROM HEAVEN
好評につき、昨年の現代中国映画祭に続き、アンコール上映。

第3回 彩の国さいたま中国映画祭(2000.11.25~12.3)

『女コーチ』 Female Coach and Male Players
脚本:ソン・シャオチン/ミアオ・ルー
監督:チー・チエン
撮影:リアン・ミン
キャスト:チァン・ウェンリー/チェン・パオクオ/リウ・チアン/リウ・イエ
元女子バスケット選手のウェン・ジエが、男子実業団バスケットチーム北斗の監督に就任、チームをAリーグに引き上げるが、ある日オーナーから八百長試合を持ちかけられる。実在の有名選手の逸話をベースに作られた。2000年華表賞優秀作品賞受賞。

『ミレニアム・ラブ』 Sorry Baby
脚本:ワン・シャオチュ/バイ・ティエチュン
監督:フォン・シャオガン
キャスト:グー・ヨウ/ン・シンリン/フー・ビャオ
テレビドラマ出身のフォン・シャオガン監督お得意の都会派コメディ。ハントンは会社社長の運転手をしているが、何ヶ月も給料を払ってもらえない。社長の恋人を連れ出し、身柄と引き替えに支払いを迫るが相手にされない。彼には植物人間になってしまった姉がいた…。

『綺麗なお母さん』 Breaking the Silence
脚本:リウ・ホン/スン・ジョウ/シャオ・シャオリー
監督:スン・ジョウ
撮影指導:リュ・ユエ
キャスト:コン・リー/カオ・シン/シー・チンミン/リュ・リーピン
リーインは聴覚に障害を持つ息子を二人暮らし。夫は去り、彼女は重い負担を一人 で背負っている。発展著しい都会の片隅でつつましく、力強く生きる主人公を、国際 女優コン・リーがノーメイクで熱演し、モントリオールとシアトル映画祭で最優秀女 優賞を受賞。

『家庭教師』 Tutor
脚本:フー・シン
監督:リー・ホン
撮影:ホアン・リエン
キャスト:カオ・フォン/ワン・スーション/シエ・ルン
大学生ズウ・ボーは親友の代理で小学生モンモンの家庭教師をする。監督はじめスタッフ、大学生役のキャストが97年に北京電影学院を出て、上海映画製作所に配属されたばかりという若い顔ぶれで、小学生と大学生のふれ合いを描く。インド児童映画祭グランプリ受賞。

『草の家』 Thatched Memories
原作・脚本:ツァオ・ウエンシュアン
監督:シュイ・コン
撮影:リウ・リーホア
キャスト:ツァオ・タン/トゥー・ユアン/ウー・チンチン/チン・シーロン/シュイ・イェンチン/シュイ・チョンフォン
舞台は1962年、南方の村にある草葺き屋根の小学校。校長の息子サンサンは裏に建つ草の家に住んでいる。少年時代の甘さとほろ苦さが誰もの心を打つ。児童文学の名作である原作を、児童映画の名手シュイ・コンが監督し、数々の国内外映画祭で賞を受賞。

アニメ『宝蓮灯』 Lotus Lantern
監督:チャン・グァンシー
コンピュータグラフィックスによる作画、デジタル録音の採用など、最先端の技術を駆使してつくられ、中国国内で大ヒットした。天界に住む天女サンシェンムーと人間の青年の間に生まれたチェン・シャンが、兄に捕らえられたサンシェンムーを救い出す。

アニメ『牧笛』 The Cowberd's Flute
監督:ターウェイ
世界に誇る中国独自の水墨画アニメで、羊飼いの少年が吹く竹笛の透き通った旋律と、展開される美しい田園風景のなかに、少年と水牛の友情を描く。

アニメ『三人の和尚』 The Three Monks
監督:アーダー
『牧笛』が中国の伝統アニメの傑作なのに対し、これはモダンなアニメの傑作。湖畔の絶壁に建つ小さな寺の3人の和尚による“水くみ”の取引。台詞はないが、普遍的な動作で三人の個性を見事に書き分けた演出が素晴らしい。

第4回 彩の国さいたま中国映画祭(2004.1.10~2.22)

『張美麗先生の脚』 PRETTY BIG FEET
脚本:リー・ウェイ
監督:ヤン・ヤーチョウ
撮影:ワン・シャオミン
キャスト:ニー・ピン/ユアン・チュアン/スン・ハイイン/シュー・ヤーチュン/カー・チーチュン/リー・ワンニエン/ホアン・ホン
北西部の村に、北京の最新ファッションに身を包んだ若い女性教師シア・ユーがやってくる。旱魃に苦しむ貧しい村で力強く生きる中年女教師の生き方を、大都会から来た若い女性との交流を通して描く。2002年金鶏賞で作品・監督・主演女優・助演女優の4部門を受賞。

『父さんの子は25人』 25 KIDS & ONE DAD
脚本・監督:ホアン・ホン
撮影:ワン・シャオリー
キャスト:ホアン・ホン/リー・リン/レイ・コーション/スーチン・カオワ
孤児だったチャオ・クアンは養鶏業が成功し、「すべての孤児の父親になってもいい」と発言して、孤児たちの面倒を見ることになる。初監督のホアン・ホンは河北省で本当にあった実話をモデルに取材、再構成した。百花賞で作品賞受賞、海外でも高い評価を受けた。

『紙飛行機』 PAPER PLANE
脚本:シー・チー/カオ・ユン/チアン・ピン/リウ・シン
監督:リウ・シン/チアン・ピン
撮影:リウ・パオクイ
キャスト:ナー・レンフア/ニウ・ペン/チョウ・シアオリー/チャン・ホンミン/シアオ・シュン
チェンは頭痛薬としてもらった薬を麻薬と知らずに飲み、中毒に苦しみながら、夫と離婚し11才の息子と暮らしている。中国国内のとくに都市部ではさまざまな麻薬が流通しており、本作は麻薬の恐ろしさを訴え、麻薬によって崩壊の危機にある家族が再生をつかむ過程を描く。

『愛にかける橋』 ON THE OTHER SIDE OF THE BRIDGE
脚本:ワン・シーピン
監督:フー・メイ
撮影:リュウ・ユエ
キャスト:ニーナ・プロル/ワン・ジィウェン/スィシー・ニコレッティ/ムリエル・バウマイスター/シン・シアオリン
中国に嫁ぎ激動の時代を生き抜いた、実在のオーストリア女性の半生を描く。1931年、ウィーンの警察学校に留学したマーは教官の娘ファニーと恋におちる。ファニーは帰国したマーを追って中国に渡り、結婚する。モントリオールとベルリン映画祭に正式出品。

『宋家の三姉妹』 THE SOONG SISTERS
脚本:アレックス・ロー
監督:メイベル・チャン
撮影:アーサー・ウォン
キャスト:マギー・チャン/ミシェール・ヨー/ヴィヴィアン・ウー/ウィンストン・チャオ/ウー・シングォ/チャン・ウェン
20世紀初頭の上海。聖書の出版で財をなした父チャーリーは、親友孫文らと社会変革を唱え、自由に育てられた三姉妹はそれぞれ激動の中国を生き抜く。カンヌ、ベルリン、トロントの映画祭で公式招待され、香港アカデミー金像賞で主演女優賞、最優秀助演賞など6部門を、金鶏賞で特別賞など数多くの賞を受賞。

『こころの湯』 SHOWER
脚本:チャン・ヤン/リュウ・フェントゥ/ティアオ・イーナン/ツァイ・シャンチュン/フォ・シン
監督:チャン・ヤン
撮影:チャン・チェン
キャスト:チュウ・シュイ/プーツンシン/ジャン・ウー
北京の下町にたたずむ銭湯「清水池」。常連客はここで安らぎの一時を過ごす。再開発によって移りゆく下町の風景と、変わらない人々の姿を優しく切なく描く。1999年トロント映画祭国際批評家連盟賞、同年テサロニキ映画祭グランプリ、観客賞、2000年ロッテルダム映画祭観客賞受賞。

チケット情報

現在チケットの販売はしておりません。

お問い合わせ

彩の国さいたま中国映画祭実行委員会事務局

330-9301
埼玉県さいたま市浦和区高砂
3-15-1(埼玉県総合政策部文化振興課内)

TEL 048-830-2884
FAX 048-830-4752
Mail a2875-04@pref.saitama.lg.jp